250cc以下の自賠責保険はコンビニで更新できる!手続き方法をご紹介。

みなさんこんにちは!
週末パパライダーです!

今日は自賠責保険について。

250cc以下はコンビニで加入ができるので、その情報をご紹介します。

250ccライダーは要注意!

250cc未満(俗に言う250ccバイクを含む)のバイクに乗る際の注意点として、自賠責保険の更新忘れがあります。

250cc 以上(俗に言う250ccバイクは含まず、それより上、300ccや400ccバイクなど)は車検が必要のため、車検に合わせて自賠責保険の更新をするようにしておけば、更新忘れを防止できます。

しかし250cc未満は車検がないため、自賠責保険の更新を忘れていて、気がついたら期限切れ、なんてケースが発生しやすいのです。

契約している保険会社から満期のお知らせハガキが来るとは思いますが、ハガキの見落とし、紛失、引っ越して住所変更してなかった、、、なんて場合は通知がないまま。

定期的にナンバープレートの自賠責保険のステッカーを確認しましょう!

自賠責保険保険に関わる罰則は?

自賠責保険は強制保険で、加入が義務付けられています。未加入のまま運転することは違法です。

1年以下の懲役または50万以下の罰金、6点の減点で一発で免許停止となります。

証明書を携帯していないだけでも30万円以下の罰金が課せられる可能性があり、とても重い罪に位置付けられています。

250ccバイク はコンビニで簡単に自賠責保険加入できる!

250cc未満(俗に言う250ccバイクを含む)の自賠責保険はコンビニで加入することができます。

実は私も保険会社からのハガキを見落としていて、そろそろ自賠責保険の更新のはず、と思いステッカーを確認して残り数日になっていたことに気づき、かなり焦りました。

バイク購入店にて更新手続きをお願いしていたのですが、引っ越しをしてしまったため、バイク屋に行くこともなくなってしまったので、既存の保険は更新せずコンビニで新たに加入することにしました。

コンビニで入れる自賠責保険

セブンイレブン三井住友海上
ファミリーマート、
ローソン
東京海上日動

自賠責保険料金(※2019年5月1日現在)

バイク(125cc超~250cc以下) 原動機付自転車・バイク(125cc以下)
12ヶ月8,650円7,500円
24ヶ月12,220円9,950円
36ヶ月15,720円 12,340円
48ヶ月19,140円14,690円
60ヶ月22,510円16,990円

私はセブンイレブンで三井住友海上の自賠責保険に新たに加入したので、その手順をご紹介します。

【手順1】既存契約書類を手元に用意

まずは現在契約している保険証明書を手元に用意します。

携帯が義務付けられているわけなので、この時点で証明書が無い、なんて方は違法運転している可能性があります!!

普通は車体のどこかに格納しているか、バイクに乗る際に使うバッグに携帯されているはずです。

証明書には、

・満了日
・車両情報(車種やナンバーなど)

これらの情報が記載されていると思います。
WEBからの事前登録をする際に必要になります。

【手順2】ウェブサイトにて予約・会員登録

ウェブサイトから事前予約しておくことで、店頭での手続きが短縮できます。

スマホから簡単に手続きできるので、事前予約をしましょう。(コンビニの渋滞緩和のためにも。)

まずはこちらのウェブサイトにアクセスします。

「今すぐネット予約登録」ボタンをタップし、案内に沿って自賠責保険の予約登録を進めていきます。

アカウント登録の「する」「しない」は、予約ステップの後半で選択が出てきます。

私はWebで確認したりするので、登録して進めました。登録しておくと次回の更新もスムーズにできると思われます。

IDやパスワードはしっかり管理しましょう!

予約をすると、

・ネット予約登録ID
・パスワード

が表示されますので、これらを控えます。
スマホのスクリーンショットを使うと便利です。

【手順3】セブンイレブンで支払い

ネット予約が完了したらセブンイレブンへ。(ネット予約なしで直接コンビニでも出来るようです。)

まずはマルチコピー機へ。

マルチコピー機

「保険」というボタンから入り、「バイクの自賠責保険」と進んでいきます。

事前予約で控えていまIDとパスワードにて自分の予約内容を確認し、印刷します。

するとこのような一枚の紙が印刷されます。

これをもってレジへ向かいます。

レジで支払いを済ませると

・ステッカー

自賠責ステッカー

・しおり

しおり

を渡されます。

【手順4】証明書の印刷

ステッカーとしおりを受け取ったら、再度マルチコピー機へ向かい、

「保険」→「バイクの自賠責保険」→「支払い済み方」と進み、紙に記載してある番号を入力し、自賠責保険の証明書を印刷します。

自賠責保険証明書

証明書の印刷が完了したら、全ての書類があるか確認しましょう。

・証明書
・ステッカー
・しおり

【手順5】バイクのステッカー張替え・証明書の携帯

自賠責保険の開始日に合わせて、バイクのステッカーを貼り変えましょう。

ナンバープレートの左上に自賠責保険のステッカーを貼ることが義務付けられています。

まず、既存のステッカーを剥がします。

自賠責ステッカー剥がす
自賠責ステッカー剥がす

しっかり貼り付けられていますが、ゆっくり剥がすと綺麗に剥がれます。

自賠責ステッカー剥がす

ナンバープレートの汚れが気になるのでここでナンバープレートをゴシゴシ。

せっかくなので綺麗にしましょう。

自賠責ステッカー剥がす

綺麗になりました。

こちらのクリーナーを使いました。

FVV1

新しいステッカーを同じ位置に貼り付けます。

自賠責ステッカー
自賠責ステッカー貼る

これでステッカーはOK!

証明書の携帯

証明書原本の携帯も必須です。

不携帯だけでも罰則がありますので、必ず車体のどこかに携帯しておきましょう。
コピーではNGなので原本を携帯します。

雨や湿気対策で証明書はビニールの袋に入れます。
YZF R25だと、カギで開けるタンデムシートの裏に工具が収納されています。

工具収納スペース

この工具袋の中に折りたたんでしまい込んでおきましょう。

自賠責保険証明書収納

結構キツキツですが無理やり詰め込みます。

自賠責保険証明書収納

携帯する証明書はコピーではNGなので、必ず原本を携帯してください。

これで、自賠責保険の新規加入からステッカー張り替え、自賠責保険証明書の携帯まで、必要な作業が完了です。

まとめ

グッドライダーのみなさんは当然自賠責保険に入らないなんてこと、あり得ないと思いますが、

250cc以下の方は、悪意なく切れた状態で乗ってしまった、、なんてことが、意外と簡単に発生してしまいます。

車検がない手軽さが魅力の250ccですが、車検がないからこそ、メンテナンスや保険など、自己管理を怠らないようにしましょう!!

GOOPASS
5.0

GOOPASSは、約2,500種類のカメラ・レンズの日本最大級レンタルサービスです。
利用シーンに応じてワンタイムプラン(1泊2日〜)と、サブスクプラン(月額制)を使い分けることで、カメラをもっとお得に、もっと賢く利用することができます。